Home > 保育園Days > こども達の日々

こども達の日々 Archive

夏祭りに向けて…

7月1日に迫ってきた夏祭り!きりん組とぱんだ組の子どもたちは夏祭りに向けて準備を進めています。そんな様子を少しだけご紹介したいと思います。

今年の夏祭りも、「どんなお祭りにしようか?」と子どもたちで考え、ゲームを考えたりお店を考えて活動が始まりました。きりん組とぱんだ組の子どもたちは夏祭り当日はお店屋さんに変身し、たまご組~りす組の小さいクラスのお友だちをおもてなしします。ゲームを作っていく中で「これだと赤ちゃんには難しいかな…?」と子どもたちの中から意見も出て工夫する姿や、ゲームを作っていく中で難しい部分はぱんだ組さんがきりん組さんに「どうやって作るの?」と聞いて教えてもらう場面もあります。子どもたち同士で考え、協力しあって日に日に盛り上がっていっていますよ。

また、夏祭りを盛り上げるちょうちん飾り作りも楽しみながらいろいろなクラスが取り組んでいます。模造紙に絵の具で自由にお絵かきをし、それをハサミで切ると…かわいらしいちょうちんが完成します。

来週にせまった夏祭り!どんなお祭りが開かれるか楽しみですね!!

プール開き!!

6月24日(金)プール開きがありました。以上児のお友だちは二階の大きなプールを囲んでおこない、未満児のお友だちはお庭にアンパンマンのプールを開いておこないました。

園長先生に榊とお酒・お米・お塩でお清めをしてもらいました。お清めの最後はみんなで手を合わせて“楽しいプール活動になりますように!”とお願いをしましたよ。

以上児の大きいプールでは代表してきりん組さんのお友だちがテープカットをしました。みんなで「3!2!1!」とカウントダウンしておこない、盛り上がりましたよ。先生からプールに入る時のお約束事も聞き、「朝ごはんはちゃんと食べてくるね!」「爪は伸びてないかな…?」など、みんなで確認しながらお話を聞くことが出来ました。

今年の夏も安全面と衛生面に気を付けながら、楽しくプール活動が出来たらいいですね。お天気に恵まれてたくさんプールに入れますように…!!

6月生まれのお誕生日会

17日(金)に6月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。

今日も各学年のクラスから楽しそうな笑い声やおめでとうの声がたくさん聞こえてきました。

きりん・ぱんだ組になるとお誕生日のお友だちに『好きな食べ物は何ですか?』『大きくなったらなにになりたいですか?』などのインタビューも上手にしている姿も見られています。

大好きなお友だちからの質問に、はにかみながら答えようとする子の姿もまた可愛らしいですね。

先生からの出し物のプレゼントも、小さなクラスのお友だちも『何が出てくるのかな?』とワクワクした表情でジッと見つめながら参加している様子も見られましたよ。

今日のお誕生日会の給食はみんなが大好きなナポリタンスパゲティーやチキンナゲットです。

『おまけください!』とおかわりをもらいにくる子もたくさんいるほど、モリモリと食べて嬉しそうな笑顔が見られました。

おやつのケーキもおいしそうに食べている子どもたちでした。

きりん組:食育~じゃがいもピザ作り~

6月15日(水)。今月のきりん組のクッキングはじゃがいもピザ作り!今回はなんとピーラーと包丁を使って調理に挑戦です。

午前中はピーラーを使ってじゃが芋の皮むきと包丁で切る作業。初めて道具を見たお友だちもお家で使ったことがあるお友だちも目を輝かせながら、給食の先生のお話を聞いています。中には、包丁を持ったつもりでジャガイモを切る練習をしているお友だちも…!

実際にピーラーを使ってコロコロ転がったりゴツゴツとしたじゃがいもの皮をむくのは、難しいところもあったようですが、友達同士で声を掛け合って取り組んでいました。

包丁を使ってカットする作業は、ちょっぴりドキドキしている様子のお友だちも多く『こうでいいの?』などと慎重に取り組んでいる姿が印象的でしたよ。

午後になるといよいよピザの生地作りからスタート!

ふかしてもらったジャガイモと片栗粉や牛乳をみんなでコネコネと順番でこねて生地を作ったり、ウインナーやコーンを使って思い思いに飾り付けを楽しんだり・・・

最後にはチーズもたっぷりとトッピングをして完成!

焼きあがったピザの香りはみんなもうっとりしてしまうほどいい香り♪

(材料をうまく使って顔にしている子もいました!)

そして一口食べると『ん~!!』と目を丸くして歓喜の声があちこちから・・・!

『もちもちしておいし~い!』『〇〇ちゃんのもおいしそうだねぇ♪』と満足そうな感想が聞こえてきました。

今度はお家でもピーラーや包丁に挑戦してみる!とお話してくれたお友だちもいたので、ぜひお時間のある時に取り組んでみてくださいね。

歯磨きじょうずにできるかな?~はみがき教室~

14日(火)、看護師先生によるはみがき教室が、りす・ぱんだ・きりん組でそれぞれ行われました。

パネルを見ながら虫歯はなぜできるのかな?どんなことをするとできやすくなってしまうのかな?などいろいろなことを教えてもらって『そうなんだ!』と勉強になることがたくさん!

先生からの問いかけにも元気いっぱいに答えてくれたり、お家ではこんな風に歯磨きをしているよ!と口々に教えてくれたりもして、和気あいあいとした雰囲気の中で参加することが出来ました。

大きいクラスになると、真剣な顔つきでしっかりと聞いている姿も…さすがですね!

お話のなかで看護師先生お手製の大きなお口と歯の模型が登場すると、さらに大盛り上がり!

これまた大きな歯ブラシを使って歯の磨き方を教えてもらいながら、子どもたちは指を使ってまねっこ歯磨きをしたり中には朝のコーナーコーナーで自作した歯ブラシを使って参加しているお友だちもいましたよ。

看護師先生によると磨きにくい歯の裏側や歯と歯の間などは虫歯になりやすいようです。歯磨きの最後には、お家の方による”仕上げ磨き”も重要とのこと・・・。

今日教えてもらったことを、今夜のお家でのはみがきからさっそく挑戦してみる!と気合十分なお友だちもたくさんいたので、ご家庭でもお子さんとふれあいの時間のひとつとして歯磨きの時間を楽しみながら過ごしてみてくださいね。

R4年度 ミニ運動会!

6月7日(火)、あいにくのどんよりな曇り空でしたがたまご組・ひよこ組・うさぎ組の未満児クラスでミニ運動会がおこなわれました。

たまご組:歩けるようになった子が嬉しそうに先生と手をつないで歩いたり、お散歩車やベビーカーに乗っていつもと違う景色を楽しみながら入場したたまご組さん。少しだけグランドを歩いてかわいい姿を披露した後、お家の方と一緒に親子競技に参加しました。今年のテーマは“海の宝探し!”。かわいい船に乗ってお家の方に引っ張ってもらって波の中をくぐったり、きれいな貝殻を拾いながら進みます。最後はごほうびのペンダントをもらってゴールし、かわいい笑顔が見られましたよ。そのあとは親子ダンスで“どうぶつ体操”を踊りました。お家の方と触れ合いながら安心した表情で参加していました。初めての運動会、みんな元気に参加出来ましたね。

ひよこ組:いつものお散歩のように園の門から先生やお友だちと手をつないで歩きだし、そのまま入場門をくぐってグランドに入場しました。歩きながらお家の方の姿が見え、「あれ?ママがいる!?」「おじいちゃんもいる?」と、いつもと違う様子に驚いた表情を見せていた子どもたち。そんな中でも嬉しくて手を振る様子の子も見られましたよ。お遊戯ではかわいいドーナツを背負って踊った“どんだけドーナツ”。明るい曲に合わせてかわいいステップを踏み、音楽に触れる楽しさを表現している姿がかわしらしかったです。親子ダンスでは“どうぶつ体操”を踊り、嬉しそうにお家の方に抱き着いている親子の姿がほほえましいダンスとなりました。後日、連絡帳を通していただいた感想の中には、ごほうびでもらった“運動会頑張ったねペンダント”をお家に帰ってからも嬉しそうに首に下げているというお声をいただき、温かい気持ちになりました。

うさぎ組:“ツバメ”の曲に合わせて元気に入場!周りのお客さんに手を振って歩く子もいました。しっかりと、そして堂々と歩けている姿にうさぎ組さんの大きな成長が感じられました。まずは初めてのかけっこに挑戦。お名前を呼ばれると大きな声でお返事が出来、ゴールテープで待っている担任のところまで満面の笑顔で走り切っていました。担任にギューっと抱き着いてゴールする姿に普段からの先生と子どもたちとの関わりが見られ、素敵な一場面でした。お遊戯は両手にきれいなシャラシャラテープをつけて踊った“ウンパパたいそう”を披露。先生をよく見て踊ったり、隊形移動では笛の合図に合わせて元気に走り出してみんなで大きな円を作りました。練習の時から楽しそうな歓声をあげて隊形移動をしていた姿に見ているほうも楽しい気持ちになりましたね。お遊戯が終わった途端、ポツポツと雨が…。残念ながら最後の親子ダンスは中止となってしまいましたが、かけっこ・お遊戯とかっこいい姿を披露していたうさぎ組の子どもたちでした。

不安定な空模様で保護者の方々にはご心配をおかけしましたが、なんとか無事に開催出来ました。ご協力をありがとうございました。

R4年度 運動会!!

今年度の運動会は例年の9月開催から6月開催へとお引越しをして、暑いくらいの青空に恵まれて運動会がおこなわれました。

入場門にはきりん組さんが描いたツバメが気持ちよさそうに跳び、そのまわりには子どもたちが開いたお花が虹になって子どもたちを迎えてくれています。見ているだけで明るい気持ちになる素敵な入場門です!

*りす組:お家の方に見に来てもらって嬉しそうな子や、たくさんのお客さんに囲まれて少しドキドキしている子など、いろいろな表情が見られたりす組さん。まだまだかわいらしさが残る子どもたちの姿に保護者の方も職員も思わずにっこり温かい気持ちになりました。お遊戯は“HIMAWARI  HAPPY”の曲で両手にかわいいひまわりをつけ、一足早い夏の訪れを感じるような明るい曲に合わせてとてもかわいいお遊戯を披露しました。かけっこでは嬉しそうにゴールテープにむかって走り、親子競技ではお家の方と嬉しそうに“ジャングル体操”を踊って体を動かしました。

運動会が終わると先生たちからペンダントのごほうび!!子どもたちのお顔が載っている手作りペンダントを嬉しそうにお家の方に見せていましたよ。頑張ったね!

*ぱんだ組:練習の時から笑顔で楽しそうに取り組んでいたぱんだ組さん。“笑顔が一番!”という気持ちが伝わってくるような子どもたちの元気いっぱいな姿が印象的でした。お遊戯はポンポンを持って踊る“笑ー笑~シャオイーシャオ!”。タイトルの通り笑顔で楽しそうに踊り、青空にポンポンがきれいに映えてとても素敵なお遊戯でした。かけっこは昨年度から距離も伸び、スタートの練習やカーブの走り方をジャクパの体操でも教えてもらいながら取り組んできて、とてもかっこいい走りを見せてくれましたよ。親子競技は“ボール渡しゲーム”をおこない、お家の方と一緒にボールを足の間にくぐらせて競争を楽しみました。どっちが勝つかボールの行方をドキドキしながら見守り、チーム対抗の楽しさも味わうことが出来ました。楽しかったね!

*きりん組:こども園で最後の運動会!運動会が迫ってくると練習に臨む子どもたちの表情も変わっていき、“かっこいい姿を見せるんだ!”という気持ちが伝わってくるほどでした。盛りだくさんの競技に全力で取り組み、暑さにも負けずに頑張るきりん組の子どもたちがとてもかっこよかったです。

バルーンでは入場門にも飾られているツバメと同じ“ツバメ”の曲に合わせて演技。みんなで「せーの!」とかけ声を合わせないと完成しないたくさんの技を成功させていき、素敵なオープニングを飾ってくれました。かけっこでは真剣な表情で走り、練習の時から悔しい気持ちや嬉しい気持ちを味わいながら取り組んできた成果が出た走りを見せてくれました。お遊戯ではねじり鉢巻きにハッピ姿でかっこよく“獅子の舞”を披露。鳴子を持ち、たくさんの隊形移動やかっこいいポーズを決めてさすがきりん組!というような踊りを見せてくれましたよ。紅白リレーはチームみんなでバトンをつないでいく達成感を味わいながら応援しているほうも熱が入るほどかっこいい表情を見せてくれました。最後は親子競技で“ボール運びリレー”をおこない、ボールを落とさないように慎重になりながらもお家の方と一緒に競技が出来る楽しさを味わっている様子が伝わってきましたよ。園生活最後の運動会、素敵な思い出が出来たね!

どの学年もみんなそれぞれのクラスカラーを発揮し、子どもたちの頑張りに笑顔になったりウルっと感動したりと素敵な運動会になりました。今年度も感染症対策に気を付けながらも、応援に来て下さる方が増えて賑やかな運動会が少しずつ戻ってきたことも嬉しかったですね。暑い中でしたが、たくさんの拍手とご協力をありがとうございました。

きりん組:食育~パン作り~

25日(水)にきりん組の食育でパン作りをしました。

先週に引き続きのクッキングだったので、子どもたちは今週も出来ることを心待ちにしていたようです。

この日の材料は、小麦粉や溶かしバター、ベーキングパウダーなど…。この材料だけでは完成したパンがなかなか想像できないものばかりで、給食の先生の説明を聞きながら『あー!これ知ってる!』『これがパンになるの!?』などと驚きの声もたくさん聞こえてきました。


実際に材料を手で混ぜてこね始めると、生地のフワフワ・もっちりな感触にさらに子どもたちの気持ちも高まります。

こね終えた後は成形をして、コーンやウィンナー・チーズをトッピング。思い思いに好きな食材を選んでいるときも楽しそうな子どもたち。

だんだんと思い描いていたパンの形になっていく様子を嬉しそうにしていましたよ。

そしていよいよ焼き終えたパンとご対面!良い香りと共に思い描いていたパンが出来上がったようで喜びの声がたくさん聞こえてきました。

自分たちで作ったパンのお味ももちろん最高!と言わんばかりに、ニコニコと満足そうに口に頬張る子・『おいしいね!』と友達同士で感想を伝えう子など様々に楽しいクッキングの時間を過ごすことが出来ました。

給食室ニュース♪~6月の給食だよりから~

先日配布した給食室だよりはご覧いただけたでしょうか?

今日はおたよりの中でレシピをご紹介した《鮭のみそチーズ焼き》をご紹介をします。子ども達からも好評で、ご家庭でも取り入れやすい鮭とチーズをたっぷりと使ったメニューとなっています。

今日の給食で食べたので子ども達に感想を聞いてみたところ…『鮭とチーズが絡まっておいしかった!』『鮭の味もすごく感じたー!』『皮までおいしく食べられたよ!』と次々に嬉しい言葉が聞こえてきました。

ご家庭でもお時間があるときにぜひ作って食べてみてくださいね。またお子さんと一緒に食べた感想やエピソードもお聞かせください。

5月生まれのお友だちのお誕生日会!

今日はみんなが楽しみにしていたお誕生日会!

『今日はだれのお誕生日会?』『どんなお話してくれるの?』などワクワクした様子の声が朝から聞こえてきたこども園です。

各クラスの様子を少しご紹介します。

どのクラスも先生の出し物やクラスのお友だちと力を合わせて楽しいゲームをして、大盛り上がりだったようです。

どのクラスからも楽しそうな笑い声や歌声がたくさん聞こえてきた金曜日…♪

運動会の練習も本格的になってきた日々の中で、楽しい思い出が今日もまたひとつ増えましたね。

そしてお誕生日会といえば、お誕生日会の特別メニュー!

こちらも子どもたちから大人気のメニューで、モリモリ食べておかわりもたくさんしていて大満足そうな子どもたちでしたよ。

Page Top