駒形こども園
ホームページリニューアル作業中です
- 2024-03-01 (金)
- ☆今月のお知らせ
現在ホームページリニューアルに向け作業中です。
ご迷惑をおかけいたします。
こうまの会の予定については更新を行っておりますのでご覧ください
12月の予定
- 2022-11-30 (水)
- ☆今月のお知らせ
1日(木) 避難訓練/スイミング:ぱんだ
5日(月) JACPA(体操・英語)
6日(火) スイミング:きりん
8日(木) こうまの会
12日(月) JACPA(体操・英語)
13日(火) スイミング:ぱんだ
14日(水) 身体測定
15日(木) 集金日/職員会議 全園児17時半降園/こうまの会
16日(金) お誕生日会
19日(月) JACPA(体操・英語)
20日(火) スイミング:きりん
22日(木) こうまの会
23日(金) クリスマス会
26日(月)~28日(水)希望保育 17時半まで
29日(木)特別保育 16時まで
30日(金)~令和5年1月3日(火)冬休み
1月4日(水)特別保育 16時まで
※10日(火)に新年の集いがあります。
七五三お宮参りに行ってきました。
駒形神社へ七五三のお宮参りに行ってきました。
神社では、社殿の前で神主さんに祝詞をあげてもらいました。
太鼓の音にちょっぴりドキッとした表情も見られましたが、
しっかり神主さんのお話を聞きお辞儀をしたり、手を合わせたりとすることが出来ていましたよ。
最後には、それぞれ一人一人お賽銭をあげて
「これからも事故やケガなくみんな元気に過ごせますように・・・!」とお願いをしてきました。
11月生まれのお友だちをみんなでお祝い♪
- 2022-11-25 (金)
- こども達の日々
25日(金)に11月生まれのお友だちのお誕生日会を学年ごとにおこないました。
今年度のお誕生日会も、もう8回目。子どもたちもお誕生日会の流れもよく覚えていて、お誕生日のお友だちを紹介する歌も大きな声で歌えるようになりました。その弾んだ声と共に、椅子に座るお誕生児のお友だちもニコニコと嬉しそうで、この日を待ち遠しく感じていたのだろうなぁ、という様子がとてもよく伝わってきます。
各学年のお部屋からも、楽しそうな笑い声や先生からのお話のプレゼントで大賑わいな様子も伺えてきて、特別な1日をみんなで楽しく過ごすことができたようです♪
また、毎月のもう一つのお楽しみと言えばお誕生日会の給食メニューですね。今日は、中華スープ・カニチャーハン・蒸し餃子・バンバンジー・ゼリーと特別感満載!
子どもたちも何度も『おまけください!』とおかわりに来てくれていました。ゼリーもいろんな味があるので、それもまた子どもたちの楽しみなようです。
今日のバンバンジーは、来月の給食だよりにレシピが載るのでぜひご家庭でも作ってみて下さいね♪
☆第二部発表会☆
- 2022-11-22 (火)
- こども達の日々
11月19日(土)、たまご組・りす組・きりん組の発表会がおこなわれました。第一部の発表会に続き、今回も練習の時から楽しそうな声や元気な歌声がホールから響いていましたよ。第二部の子どもたちの様子もたっぷりとお伝えします!
●たまご組●初めての発表会。かわいいかわいいペンギンに変身した子どもたちが登場!たくさんのお客さんに圧倒されてしまった子もいましたが、いつもお部屋でうたっている歌や手遊びを披露したり、お名前を呼ばれて「はーい!」とお返事を披露しました。最後は楽しい曲に合わせてステージ上で自由に体を動かして楽しむことが出来ました。
●りす組●1組、2組さんがそろうとパワーが何倍にもなるりす組さん。まずは歌を披露し、たくさん練習したお辞儀や元気な歌声をホールいっぱいに響かせていました。
りす1組さんの劇遊びは「カエルののどじまん」で、カラフルでかわいいカエルに変身してお話を進めていました。ステージをみんなで作ったり、振りをつけてユニークにカエルを表現していましたよ。元気いっぱい!楽しく!をモットーに笑顔いっぱいの劇遊びになりました。
りす2組の劇遊びは「赤ずきん」で役になりきってお友だちとのやりとりを楽しみながら演じていました。赤ずきん役や妖精さん役は仕草もかわいらしく演じ、猟師役やオオカミ役は怖さを表現して物語を楽しんでいました。運動会の時よりも堂々としている子の姿が多く、クラス全体が大きな成長を見せてくれました。
●きりん組●園生活最後の発表会!本番が近づいてくるとクラス全体の雰囲気も盛り上がり、笑顔も溢れて練習にも力が入っていたきりん組さん。歌では年長さんらしく心をこめて丁寧に歌うことを心掛け、たくさんのお客さんに感動を与える歌声を披露していました。合奏では、一つひとつの楽器の音色を大切にしながらも、お友だちの音色も聞きながら心を合わせてクラス全員の音色がきれいに合わさって素敵な合奏となりました。劇は「西遊記」に挑戦し、長いセリフを覚えたり、戦うシーンでは迫力あるやりとりでお客さんを釘付けにしていた子どもたちです。長い劇を力を合わせて成功させ、思い出に残る発表会になりました。
どのクラスも練習の成果を発揮して、笑顔が印象的な素敵な発表会になりました。無事に一部・二部ともに発表会がおこなえたこと、たくさんのご協力をありがとうございました。
コーナーコ~ナ~ どんぐりネックレス作り始まりました♪
- 2022-11-16 (水)
- こども達の日々
11月15日(火)から、コーナーコーナーでどんぐりネックレス作りが始まりました。
お散歩に出かけるたびに『どんぐり見つけたよー!』と拾い集めてくれてたくさん集まったどんぐり!今回は秋ならではのコーナーコーナー遊びをということで、どんぐりを使ったネックレス作りに挑戦です。
どんぐり以外にも、色とりどりのストローや型抜きをした画用紙なども使ってそれぞれの個性が光るネックレスが出来上がっていますよ。
またどんぐりやストローを紐に通す作業は思ったよりも大変!小さな穴をめがけて毛糸の先を通すのは集中力も必要で、苦戦しながらもみんな完成に向けて真剣に取り組んでいる姿が印象的です。
秋晴れの心地よい雰囲気の中で作るのも、子どもたちの気持ちも盛りあげてくれているようですよ。出来上がったネックレスを付けたみんなの笑顔も輝いていますね♪
チューリップの球根植え~ぱんだ組~
- 2022-11-07 (月)
- こども達の日々
11月1日(火)にぱんだ組さんが緑道にチューリップの球根植えに挑戦!
普段なかなか目にすることのない球根にみんな興味津々。お友だちと球根の形や色、大きさや触り心地など口々にお話する姿が印象的でした。
またクラスでは絵本でどんなふうに球根を植えるのか、それがそんな風に育っていくのかもしっかりと調べてきたので『この向きで植えるんだよね!』『球根2個分の深さに植えるんだよね!』とまるでチューリップ博士かのように色々な知識をみんなで確認し合う姿も見られましたよ。
球根を土に埋めて優しく砂をかけた後は『大きく育ちますように…』『赤色のチューリップが咲きますように…』など願いを込めて一生懸命にお祈りをする子ども達。
これから毎日、順番で水やり係のお仕事も頑張るそうですよ。
目が出て、膨らんで…そして花が咲く春。どんな風に育っていくのか楽しみですね。
未満児クラスのお友だちも元気いっぱい!
- 2022-11-07 (月)
- こども達の日々
朝晩は空気が冷たく冬が近づいているのを感じる季節になってきましたが、日中は日差しの暖かさを感じる日も多くたまご組・ひよこ組・うさぎ組の未満児クラスのお友だちも元気に伸び伸びと過ごしていますよ。そんな子どもたちの姿をご紹介します。
●たまご組:新しいお友だちもどんどんと増え、15人になって賑やかなたまご組さん。“お友だち”という存在を少しずつ知り、お部屋や園庭でもお友だちに手を伸ばして嬉しそうにほほえむ姿が増えてきましたよ。お部屋の中では足裏の感触を楽しみながら運動遊びが出来る平均台マットがお気に入りです。
●ひよこ組:毎日元気いっぱいなひよこ組さん。どんどんおしゃべりが上手になってきて、先生やお友だちとの関わりが楽しい時期ですね。広いグランドで“よーいどん!”とかけっこを楽しんだり、どんぐり拾いをしたり落ち葉を降らして遊んでこの時期ならではの自然を体全体で味わっていますよ。
●うさぎ組:お友だちと一緒に遊びがどんどんと膨らみ、楽しいことを見つけるのが上手なうさぎ組さん。先日はぱんだ組さんが掘ったさつまいものちびっこおいもを使って製作にも取り組みました。本物のおいもを使った製作はまた一味違って新鮮だったようですよ。大きいクラスのお友だちの遊びに憧れを持ったり、たまご組の赤ちゃんがかわいくて優しく声をかけたり…。たくさんのことを吸収しているうさぎ組さんです。