第3回 駒形寄席
- 2014-02-26 (水) 17:53
- こども達の日々
去る22日駒形会議所において、駒形保育園講演会「駒形寄席」が行なわれました。
今年も三遊亭楽生さんをお招きし、楽しい落語を開かせて頂きました。
会場準備が整い、楽生さんの最終チェックです。
園長先生の挨拶。
前橋市市長 山本龍氏も出席なさいました。短時間の滞在ではありましたが、駒形寄席に向けての挨拶を頂きました。
今年は来賓の方々もたくさん出席なさり、駒形寄席を楽しんでいらっしゃいました。
最初はマクラ話で、落語の楽しみ方や落語の落ちに関する話。そして、落語に関するクイズなどで話が盛り上がりました。
落語に関するクイズでは、正解者に楽生さんから千社札をいただきました。出席した子どもたちからもクイズの答えが・・。
「味噌豆」
定吉がみそ豆が煮えたかどうか見てみろ、と言われたので熱くてよく分からないと食べていた。小僧はそこから離れられないので用事に出した。ご主人も味見をすると止められなくなったが、小僧が帰ってきた時に示しが着かないので、何処か食べる適当な所がないかと考えた。個室の便所で食べる事にした。
そこに帰ってきた小僧はご主人が居ない事を幸いにみそ豆をつまみ食い仕始めた。でも食べている所を見つかると大変なので、何処か適当な所はないかと考えたら、便所が浮かんだ。
心浮き浮き便所に行くと、ご主人が居たので、思わず・・・「お変わりをお持ちしました」。
一番前に座った年長組の子どもたちも、最後まで楽生さんの世界に入っていました。初めての落語を十分に楽しんでいたようです。
紋付に着替えて登場した時の演目は、「火焔太鼓」

寄席終了後、楽生さんを囲んで昼食会。ここでも楽しいお話で盛り上がりました。
- 前のページ: ♪お店やさんごっこ♪
- 次のページ: 卒園記念製作