駒形こども園

園からのお知らせ

☆9月の予定☆

1日(金) 避難訓練(地震)

4日(月) JACPA(体操・英語)

5日(火) きりんスイミング

6日(水) こうまの会

7日(木) こうまの会

11日(月) JACPA(体操・英語)

12日(火) 写生大会:ぱんだ組

13日(水) 身体測定・こうまの会

14日(木) 職員会議17時半迎え・こうまの会

15日(金) お誕生会

18日(月) 祝日:敬老の日

19日(火) きりんスイミング

20日(水) こうまの会

21日(木) こうまの会

25日(月) JACPA(体操・英語)

27日(水) こうまの会

28日(木) 親子遠足

こども達の日々

☆9月のお誕生会☆

9月生まれのお友だちのお誕生会があり、主役のお友だちは朝からウキウキ嬉しそうに登園していました。各クラスからはお誕生日のお友だちをお祝いする歌や拍手が響いていましたよ。

クラスごとにお誕生日のお友だちをお祝いした後は、みんなで集まって先生からの出し物を見て楽しい時間を過ごしました。たまご・ひよこ組さんは先生がマジシャンに変身してマジックを楽しみました。「1.2の3~!」と魔法の合言葉を言いながらいろいろなマジックを不思議そうに見ていましたよ。うさぎ組~きりん組さんはシルエットクイズに挑戦し、「あれは何かな?」とよく観察しながらクイズで盛り上がっていました。

今日の給食は秋盛りだくさんのメニュー!花麩とわかめのすまし汁・栗ご飯・鮭ときのこのバター焼き・鮭サラダ・フルーツゼリーでした。まだまだ残暑が厳しいですが、秋たっぷりのメニューに季節が進んでいるのを実感しますね。「栗ご飯おいしい~!」「お魚食べられたよ!」とお誕生会メニューを嬉しそうに頬張っていました。3時のおやつのロールケーキもお口のまわりにクリームをつけながらも嬉しそうに食べている子どもたちでした。

消防車の写生大会がありました!

9月12日(火)に前橋南消防署の方が大きな消防車に乗って来てくださり、ぱんだ組さんが写生大会をおこないました。大きな消防車が園の駐車場に止まるとみんな大興奮!青空の下、思い思いに消防車の絵を描いてみました。

「大きいね~!」「なんか英語が書いてある!」など、よく観察しながら描いていた子どもたち。画用紙と消防車を何度も交互に見ながら夢中で描いていましたよ。1人ひとり個性あふれる絵が描けました。

他の学年のお友だちも嬉しそうに消防車を見学させてもらい、消防士さんが消防車の道具の説明をしてくれたり、ヘルメットをかぶらせてくれたりと貴重な経験をさせてもらうことが出来ました。南消防署のみなさん、ありがとうございました。

☆プール閉まい ~かき氷を食べました~☆

8月31日にはプール閉まいが行われました。プール開きの時に園長先生からのお話で「怪我なく、みんなで楽しくプールに入って下さい」というお話があり…どのクラスもみんなそのお話を守って1カ月間楽しく怪我することなくプールに入ることが出来ました!そして今日はそのご褒美でみんなでかき氷!今年はいちご・メロン・レモン・ブルーハワイ・マンゴーの5種類から選べましたよ。子ども達はシロップの所にいくと「いちご下さい!」など…自分で好きな味を伝える子や色を指さす子もいて自分の好きな味を食べることが出来ました。

かき氷を食べ始め、「美味しい~」「冷たいね」などお友達とも会話が盛り上がり、最後に「舌の色変わった?」と舌を見せてくれる子も多く、舌がシロップの色に染まっている子も多かったですよ。

来年のプールも楽しく入れますように…。

☆8月生まれのお友だちおめでとう☆

8月25日には8月生まれのお誕生会が行われました。

今月は各クラスでお祝いをしました。お誕生日の子にインタビューをしたり、先生からの出し物を楽しんだりと…どのクラスも楽しそうな笑い声が響き渡っていましたよ。

りす組とぱんだ組はパネルシアター!きりん組は園庭で宝探しをしました。パネルシアターでは汚れた食べ物をお風呂で洗うと何になるかな…?とクイズ形式のお話やアンパンマンとばいきんまんがお誕生日をお祝いしてくれるお話でした。

宝探しはカプセルを遊具の上や中に隠したりと…どこに隠せば見つからないかな?と考えながら隠す姿が見られました。探すお友だちもお友だちと協力をしながら見つけていましたよ。

みんなが楽しみにしている給食!今月はドライカレーでしたよ。「美味しいね」と言いながら満面の笑みで食べていました。

きりん組さんお泊り保育楽しかったね!!

8月4日~5日にかけてきりん組さんのお泊り保育がおこなわれました。1日目は小平鍾乳洞に行って鍾乳洞に入ったり川遊びをして楽しみました。絶好の川遊び日和で子どもたちも楽しそうな笑顔が溢れ、お昼はみんなでピクニック気分を味わいながらおにぎりお弁当を食べ、最後に鍾乳洞に入って涼しくて不思議な空間にドキドキな子どもたちでした。園に戻ってきた後はカレー作り、夜の虫探し探検、花火を見て寝る直前までワクワクが盛りだくさんの1日目でした。

ぐっすり寝られた子どもたちは2日目も元気に起床し、まずは朝のお散歩へ。朝ごはんは自分たちでおにぎりを作り、みんなで「おいしいね!」と言いながら朝からたくさん食べていました。最後は園庭で表彰式!お家の方が見守る中、園長先生から“頑張りました!”の賞状をもらいました。写真つきの賞状がとても嬉しかったようで、子どもたちはニコニコでお友だちと賞状を見せ合いながら喜んでいましたよ。

お家の方から離れてのお泊り保育に始まる前までドキドキしていた子も、お友だちや先生たちと一緒ということで緊張もすぐにほどけたようでみんなで力を合わせて楽しみながら過ごすことが出来ました。お泊り保育を経験したきりん組さん、きっと子どもたちの心の中にたくさんの思い出が出来たことでしょうね。

☆駒形まつり☆

7月29日(土)、駒形地区の夏祭りがおこなわれ、きりん組とぱんだ組さんがだんべえ踊りに参加しました。暑い中、練習を繰り返した子どもたち。今年は例年のように道路を通行止めにしておこなうお祭りへと戻り、子どもたちも楽しみに待ちながら練習を頑張っていましたよ。

当日も猛暑が心配されましたが、ハッピを着た子どもたちはとてもいい表情で園に集合し、練習よりも大きな声で「そうだんべえ!そうだんべえ!」と掛け声を出しながら踊りを楽しんでいました。みんなかっこよかったよ!!

だんべえ踊りのあとは園庭で出店が開かれ、夏野菜カレー・ヨーヨー・くじ引き・ラムネなどの出店を楽しみました。小さいクラスのお友だちや卒園したお友だちも遊びにきてくれて、大賑わいでしたよ。「カレーおいしい!」や「くじ引きもう一回やる!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。久々に盛大におこなわれ、暑さが厳しい中でしたが子どもたちも先生も来てくださった方も思い出に残る駒形祭りになりました。

☆7月生まれのお友達☆お誕生日おめでとう!

7月21日には7月のお誕生会が行われました。

ひよこ・たまご組さんではたまご組の2人がお誕生日!みんなでお歌を歌ったり、先生からの紙皿シアターを見て楽しみましたよ。前に出ても泣かずにお椅子に座ってとてもお利口さんでした。

各クラスでお祝いをした後はホールでうさぎ・りす・ぱんだ・きりん組さんのお誕生会!先生からの出し物は“魔法のレンジ”。レンジの中に材料を入れ、何ができるかな?クイズ!夏ならではのかき氷やみんなが好きなカレーなど7種類の食べ物が完成してレンジから出てきました。子ども達も分かったら手を挙げてマイクで積極的に答えていました。

給食は冷やし中華・バンバンジー・焼き餃子・パイナップル!「美味しいね!」と言いながらみんな嬉しそうに食べていましたよ。おやつはアイスクリーム!暑い日のアイスはとびきち美味しいですよね。満面な笑みがたくさん見られました。

Page Top