駒形こども園

園からのお知らせ

ホームページリニューアル作業中です

現在ホームページリニューアルに向け作業中です。

ご迷惑をおかけいたします。

こうまの会の予定については更新を行っておりますのでご覧ください

こども達の日々

★発表会 第一部★

11月26日(土)駒形こども園では第一回目の発表会が行われました。

出演したクラスはひよこ1組2組・うさぎ1組2組・ぱんだ組です。

本番では子ども達一人ひとりの様々な姿が見られ、笑いあり・・嬉し涙あり・・保育士みんなでかわいくて頑張っている子ども達に感動しました!!

★12月の行事予定★

1日(木)    発表会予行練習     こうまの会(1歳未満児対象)

2日(金)   避難訓練

5日(月)   JACPA(体操・英語)

6日(火)    きりん組スイミング

7日(水)                   こうまの会(1歳以上児対象)

8日(木)                   こうまの会(1歳未満児対象)

9日(金)   発表会前日17:30迎え

10日(土)  発表会(たまご・りす・きりん)

12日(月)  JACPA(体操・英語)

13日(火)  ぱんだ組スイミング

14日(水)  あそか会(きりん組)   こうまの会(1歳以上児対象)

15日(木)  身体測定・集金日・職員会議17:30迎え・こうまの会(1歳未満児対象)

16日(金)  12月生まれのお誕生会

19日(月)  JACPA(体操・英語)

20日(火)  きりん組スイミング

21日(水)  ぱんだ組スイミング   こうまの会(1歳以上児対象)

22日(木)  クリスマス会・保育納め・こうまの会(1歳未満児対象)

24日(土)  特別保育(17:00まで)

26日(月)  特別保育(17:30まで)

27日(火)  特別保育(17:30まで)

28日(水)  特別保育(17:30まで)

29日(木)  希望保育(16:00まで)

★11月のお誕生会★

11月生まれのお誕生会が11日に行われました。

大きいクラスの会ではたくさんのお友だちが紹介され賑やかでした!

小さいクラスの会では今月の誕生児はいなかったので《お楽しみ会》として楽しみました。

11月生まれのみんなっ おめでと~~~★★★

☆11月の行事予定☆

1日(火)    避難訓練・きりん組スイミング・こうまの会(1歳以上児対象)

2日(水)   七五三お宮参り         こうまの会(1歳未満児対象)

7日(月)   JACPA(体操・英語)

8日(火)    ぱんだ組スイミング

9日(水)                      こうまの会(1歳以上児対象)

10日(木)  緑道球根植え          こうまの会(1歳未満児対象)

11日(金)   11月のお誕生会

14日(月)  JACPA(体操・英語)

15日(火)  きりん組スイミング

16日(水)  発表会予行練習        こうまの会(1歳以上児対象)

17日(木)  身体測定             こうまの会(1歳未満児対象)

21日(月)   JACPA(体操・英語)

22日(火)  ぱんだ組スイミング

24日(木)                     こうまの会(1歳以上児対象)

25日(金)  発表会前日全園児17時半降園

26日(土)  発表会(ひよこ12・うさぎ12・ぱんだ)

28日(月)  JACPA(体操・英語)・集金日

29日(火)                     こうまの会(1歳未満児対象)

30日(水)                     こうまの会(1歳以上児対象)

☆七五三 お宮参り☆

11月2日 駒形神社に全園児で七五三のお宮参りに出かけました。

一人ずつお賽銭をあげてから神社の中に入らせていただき、祝詞をあげてもらいました。

心静かに神主さんのお話を聞き・・・清らかな気持ちになり、そして元気いっぱいまた1年が過ごせそうです。

☆消防車 写生大会☆

10月28日に消防車の写生大会が行われました。

こども園の駐車場に大きな消防車が来てくれ、机と椅子を出し、お空の下で写生大会です!

写生に参加したのはきりん組さんとぱんだ組さんです。

観察画は難しい活動ですが、みんな特徴をよくとらえて描き、楽しい絵に仕上がりました。

他のクラスのお友だちも消防車を間近で見て触れて、そして消防士さんのお話も聞けました。

貴重な体験ができましたね!!

☆ハッピー ハロウィン☆

毎年恒例になりましたハロウィンイベントです!!

今年もプチプチ仮装をして近所を楽しく散歩?パレード?しました!!

大きいお友だちのクラスがおじゃまさせていただいた町内の方々、お菓子をいただきありがとうございました。

そして、小さいお友だちは園長先生のいる事務室に変装して行き「トリック・オア・トリ~ト!!!」と大きな声で!

すると、園長先生がお菓子をくれました!

Page Top