Home > こども達の日々 > ♪ぺったんお餅つき♪

♪ぺったんお餅つき♪

6日は恒例行事 「お餅つき」がありました。

火を起こすのは毎年園長先生のお仕事です。勢いの強い火がもち米を美味しく炊いてくれます。

美味しく炊き上げて、美味しいお餅を作ってね!

「よいしょ!よいしょ!」子どもたちの声援が飛び交う中、園長先生が力強くつき始めました。

保育士が、つきたてのお餅を子どもたちの目の前でのばして見せました。「ご飯をぺったんするとこんなにのびるんだよ。すごいね!」

興味津々で見詰めるひよこ組。お餅に触ってみたいね。

初めのうすは、きりん組が餡ぴんを作りました。

あんこを丸めて つきたてのお餅で包みます。手を丸く柔らかくして、そっとそっと大切に。

上手にできたよ~

保育園最後のお餅つき。楽しかったね!

大きいお友だちも順番につきました。周りの子どもたちは、「がんば~れ!」と大きな声で応援します。

ご飯が臼の中でペッタンペッタンとつかれて、お餅に変身していく様子を真近で見ることが出来てよい経験になったね。

ディサービス”輝”のおじいちゃん・おばあちゃんも見学にみえました。

子どもと握手をする微笑ましい光景も見られて、お餅つきが単に園だけの行事ではなくなったと思いました。お年寄りと交流する機会も持て、その意味が大きく膨らんだ気がします。

★最後に・・毎年お手伝いに来てくださるお父さん、今年もありがとうございました。

Page Top