Home > こども達の日々 > 総合消防訓練

総合消防訓練

3月2日  今年も東消防署の消防士さんがいらして、 総合の訓練が行なわれました。

最初は毎月行なわれる避難訓練同様、火災報知機の音と共に庭に逃げました。保育士の話をちゃんと覚えていた子どもたちは逃げる際に、お口に手を当てていました。

消防士さんから「おかしも」の説明と家庭に設置する火災報知機についてのお話がありました。

「お=おさない か=かけらない し=しゃべらい も=もどらない」  忘れずに逃げられるといいですね!

火災報知機は家庭の天井に設置されていて、火事の煙を感知すると音が出る機械です。みんなのお家にあるかどうか見てください。とお話がありました。

お話を真剣に聞いていた子どもたちの表情が印象的でした。

続いては、恒例の水消火器による、保育士の消化訓練です。

「火事だ~火事だ~」と元気のいい声が響きます。

ピンを抜いてノズルを持って 絵を目掛けて水を掛けます。

最後は園長先生の登場です。

一番元気な声で火事を知らせ、手際よく消火活動に入りました。

園長先生の動きに子どもたちも「がんばあれ~」と可愛い声援を送っていました。

訓練の後は、消防車や救急車を見学させて頂きました。大きな消防車に、子どもたちの心がときめきました。

消防車や救急車の装備も説明してくれました。みんなの目がキラキラ☆☆☆真剣です。

Page Top